• 見えにくくなってきた(視力低下)

    目が見えにくくなる原因は多岐にわたりますが、40歳以上の方で視力低下や目のかすみを伴う見えづらさがある場合、考えられる代表的な病気として白内障や老眼があります。その他、以下のような原因で視力の低下を感じることもあります。まずは眼科を受診して視力低下の原因を確認することが大切です。

    考えられる主な原因
    屈折異常・調節異常(近視、遠視、乱視、老眼など)
    白内障
    緑内障
    網膜の異常(糖尿病網膜症、網膜中心動脈閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、加齢黄斑変性など)
    視神経の異常(視神経症、外傷、副鼻腔炎など)
    感染症(角膜ヘルペス、角膜潰瘍、ぶどう膜炎、ベーチェット病、原田病、サルコイドーシスなど)
  • 近くまたは、遠くが見えづらい

    眼鏡やコンタクトレンズによる矯正が不適切な場合によく見られる症状です。しばらく度数の調整をしていなかったり、乱視や白内障を指摘されたことのある方は、眼科で検査を行い最適な度数で作り直すことをお勧めします。矯正を行うことで問題なく見えるようになれば日常生活に支障をきたすことはありません。

    考えられる主な原因
    屈折異常・調節異常(近視、遠視、乱視、老眼など)
  • 目が疲れやすい、疲れがとれない

    目の疲れには、生活習慣によるものからストレス、病気が関係しているものまで様々です。休息をとって回復するようであれば単なる疲労の場合もありますが、症状が長く続く場合には眼科を受診することをおすすめします。

    考えられる主な原因
    屈折異常・調節異常(近視、遠視、乱視、老眼など)
    眼位異常・両眼視機能異常・輻湊異常(斜視、斜位、寄り目など)
    メガネやコンタクトの矯正不良
    ドライアイ、マイボーム腺機能異常症
    アレルギー性結膜炎
    白内障、緑内障
    ストレスや不眠によるもの
    眼瞼けいれん
  • 目が乾きやすい

    目が乾く病気のことをドライアイといいます。原因は様々ですが、近年患者数が一気に増加した背景にはスマートフォンやパソコンの使用時間の増加も一因と言えるでしょう。ドライアイが自然に治癒することはないため点眼薬による投薬治療を行ったり、人によっては涙点を塞ぐ処置をおすすめする場合もあります。加齢やストレスによって進行する場合もありますので、早めの受診が大切です。

    考えられる主な原因
    スマートフォンやパソコンなどの使用時間の増加
    エアコン使用などによる空気の乾燥
    まばたきの回数の減少によるもの
    コンタクトレンズ使用による乾燥
    マイボーム腺機能異常症
    シェーグレン症候群
  • 目が痛い、ゴロゴロする

    目のどこが痛いのかによって、原因が大きく異なります。目のどの部分が痛いのか、どのように痛むのか、吐き気や発熱など他の症状を伴っていないかなども細かく医師に伝えることが大切です。例えば、目の表面の痛みや違和感は結膜や角膜が刺激されて生じている場合が多いなどの特徴があります。感染症や深刻な病気が隠されていることもありますので、適切な検査を行い原因を明確にしましょう。

    考えられる主な原因
    異物による痛み(砂やゴミなどが目に入ることでチクチク、ゴロゴロなどの違和感を伴う)
    感染・炎症による痛み(ものもらい、角膜ヘルペス、ぶどう膜炎など)
    緑内障による痛み
    外傷による痛み(何かにぶつかる、目を突くなど)
    ドライアイ・眼精疲労・屈折異常などが原因の痛み
  • まぶしく感じる

    暗いところから明るいところへ移動した時に感じるまぶしさは正常な感覚で病気ではありません。一方で、屋内にいるのにまぶしくて目を開けられない、その場にいる人の中で自分だけがまぶしさを訴えている場合は要注意です。白内障などの病気が原因のこともありますので、常にサングラスを必要とするなど日常生活に支障をきたすようであれば受診することをおすすめします。

    考えられる主な原因
    眼に入る光の散乱(白内障、ドライアイ、アレルギー性結膜炎、ウイルス性結膜炎、虹彩炎など)
    眼に入る光の調節不足(瞳孔散大など)
    網膜や視神経の機能障害(網膜剥離、緑内障、網膜色素変性、視神経炎など)
  • 虫やゴミが飛んでいるように見える

    視界に虫やゴミが飛んでいるように見える状態を飛蚊症といいます。これらは目を動かすと同時に動き、天気のいい日などに強く症状が現れることが多いようです。眼球の中にある硝子体の一部が濁ったり、眼球内から剥がれたことが主な原因です。飛蚊症自体は病気ではありませんが、まれに網膜剥離、網膜剥離裂孔、硝子体出血、ぶどう膜炎などを起こしている可能性もあります。目や頭をぶつけた時から急に起こり始めた、今までより飛んでいる物の数が急に増えた、視野が欠けて見えにくいなどの症状を伴う場合は要注意です。早急に眼科を受診しましょう。

    考えられる主な原因
    加齢などによる自然現象
    加齢とは無関係の目の疾患(ぶどう膜炎、眼底出血、網膜剥離、網膜剥離裂孔、硝子体出血など)
  • 視野が狭くなる

    気づかないうちに徐々に視野の周辺から欠けていくもの、片目の視野が不規則に欠けていくもの、視野の真ん中から見えづらくなるものなど、視野の欠け方は人によって異なります。視野が狭くなる原因は様々ですが、欠け方を明確にお伝え頂くことによって障害の起きている部位をある程度推測することができます。中には脳腫瘍などが原因で視野が狭くなったと感じる場合もありますので、見え方に異変を感じたらお早めにご相談ください。

    考えられる主な原因
    視野の周辺が欠けていく疾患(慢性緑内障、網膜動脈静脈閉塞症、糖尿病網膜症、網膜色素変性、脳腫瘍など)
    飛蚊症の後片目の視野が不規則に欠ける疾患(網膜剥離など)
    視野の真ん中が見えづらくなる疾患(黄斑円孔、加齢黄斑変性症、中心性漿液性網脈絡膜症、糖尿病網膜症など)
  • 物が二重に見える

    物が二重に見えることを複視といいます。乱視や斜視だから仕方がないと放置される方もいますが、物が二重に見える原因は乱視や斜視だけではありません。他の目の疾患や脳の病気が隠されていることもあります。考えられる主な原因は以下のとおりです。

    考えられる主な原因
    外眼筋の運動異常(外眼筋麻痺、重症筋無力症、筋ジストロフィ、甲状腺眼症、外眼筋炎、眼窩骨折、眼窩腫瘍など)
    外眼筋麻痺(脳腫瘍・脳血管障害など脳内の異常、糖尿病)
    水晶体の位置がずれている(水晶体脱臼、水晶体偏位など)
    虹彩が傷ついている(虹彩離断など)
    その他の目の疾患(乱視、斜視、白内障など)
  • 物がゆがんで見える

    目の奥にある網膜にシワが寄ったり、水や血液がたまって盛り上がるなど、網膜自体がゆがんでしまったためにこのような見え方をすることがあります。症状が悪化した場合は手術が必要になることもありますので、症状に気づいた時点で一度ご相談ください。

    考えられる主な原因
    網膜疾患(網膜前膜、黄斑円孔、網膜硝子体牽引症候群、網膜剥離、加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症など)
  • 光のまわりに虹が見える

    光のまわりに虹が見える症状は、虹視症といいます。緑内障の代表的な症状とされてきましたが、角膜の炎症や汚れの付着により光が乱反射して起きることもしばしばあります。激しい目の痛みや頭痛、吐き気などの症状を伴う場合は原発閉塞隅角緑内障が原因の場合もありますので、ご自身の症状をきちんと把握して適切なタイミングで受診することが大切です。

    考えられる主な原因
    角膜の異常による乱反射(角膜に傷がついている、角膜が炎症を起こしてむくんでいるなど)
    眼圧が高くなって角膜にむくみが起こっている(緑内障、原発閉塞隅角緑内障など)
    目やにの付着(結膜炎など)
  • 涙が出る、常に涙目になる

    加齢に伴い症状が発症する場合が多く、人によっては涙のせいで物が見えづらかったりハンカチが手放せないなど日常生活に支障をきたすこともあります。また小児で涙や目やにの症状がひどい場合は先天性の疾患も考えられます。
    涙が出る症状自体は、点眼や手術により緩和や完治が見込める場合もありますので、お悩みの方はご相談ください。

    考えられる主な原因
    涙の分泌量が正常よりも多い(睫毛乱生、眼瞼内反、結膜炎など)
    なんらかの原因で涙が鼻へ抜けない(鼻涙管閉塞など)